イタリアでのトリュフムーブメントの流れ

トリュフを産出するアルバ近郊ランゲの丘
トリュフを産出するアルバ近郊ランゲの丘

ピエモンテ(Piedmont)では白トリュフは、サボイ王朝と他の貴族の食卓で何世紀にもわたり供されてきました。市井の村人たちも犬と一緒に探しだし、食してきました。

20世紀には、アルバの料理店主 ジャコモ・モッラ(1889-1963)が、まずトリュフのフェアを企画し、これを国内、海外レベルのトリュフプロモーションまで広げ、トリュフのステータスを押し上げました。彼の活動は、ランゲ、ロエロ、モンフェッラートの地域だけでなく、他のトリュフの産地も盛り上げるという効果をもたらしました。

ランゲの丘の起伏に富んだ地形
ランゲの丘の起伏に富んだ地形

それ以来、アルバ近郊の地域は、本物の白トリュフゾーンとして、この貴重なトリュフが育つ地であり、ワインと美食の地として国際的に名声が広まりました。

世界各地から、南ピエモンテの、ヘーゼルナッツ畑やブドウ畑に覆われた小さな村や城を旅行する観光客は増加しています。これらの丘はワイン畑の景観の地として、近年、ユネスコの世界遺産リストに加わりました。

現在イタリアではアルバとアクアラーニャの地域が白トリュフの採集地として有名です。
何十ものトリュフ協会が作られていて、栽培することの出来ない白トリュフ(学名:Tuber Magnatum Pico)の評価を上げることに携わっています。

アルバの白トリュフの名声を伝えようとしている人々は、この白トリュフを世界に輸出しようというのではなくて、フレッシュな白トリュフを食べるためにその土地に旅行してもらおうとしています。ですから、輸出するためのシステム作りなどには反対で、また化学合成によるトリュフフレーバーには興味を持たず、あくまでもフレッシュな白トリュフを中核とした地域おこしを目指しています。