トリュフの特性

訓練された犬
訓練された犬

トリュフという菌類は子実体(トリュフの球体そのもの)を生成する際に、地上性のキノコ類が胞子を空気中に風に乗せて拡散させるような方法をとることが出来ません。このために、トリュフを含む地下生菌は地中で強い芳香を放つように進化してきました。この芳香は、胞子が成熟してから放出されます。トリュフを餌とする生物(昆虫や軟体動物、爬虫類、哺乳類)には魅力的な香りです。これらの生物はトリュフを餌とすると共に胞子の放出拡散の役割を担ってきました。
リスやネズミなどの哺乳類、ヤスデや昆虫などの節足動物が地下生菌の子実体を食べて移動し、胞子の入った糞をすることで胞子を散布することになります。トリュフを捕食する生物には次のものがあります。

トリュフの森へ
トリュフの森へ

・哺乳類:ヒグマやオオカミ、キツネ、野生イノシシ、松テン、アナグマ、ヤマネ、マウスおよびウサギ。

・爬虫類:ヘビやトカゲ。
・昆虫:バッタ、セミ、コオロギ、カマキリ、ハエ、甲虫、蚕及びカイガラムシ。
・軟体動物:カタツムリ、ネマトーダ(線虫)を含むワーム類。
トリュフを食べる動物は、トリュフの子実体そのものや、共生している植物の根にダメージを与える可能性があります。それでも、これら動物の手や体に付着した胞子は別の場所に運ばれるので、その結果トリュフ胞子は拡散に成功することになります。
つまりこれら小動物たちの食欲はトリュフの増殖に寄与していることになります。たとえ別の場所への拡散に寄与しない場合でも、トリュフの胞子は動物が乱雑に掘り出した際に破片として散り散りになって、少なくともその場の地中には残る事になります。